月刊傍流堂

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 月刊傍流堂
  4. 第28回 せからしか

第28回 せからしか


内田かずひろ

1964年、福岡県生まれ。
高校卒業後、絵本作家を目指して上京。
1989年「クレヨンハウス絵本大賞」にて、ホームレスを描いた『かえりみち』にて入選するも出版には至らず、だったらマンガで絵本をやろうと思い描いた『シロと歩けば』(竹書房)で、1990年、マンガ家としてデビュー。
代表作に「朝日新聞」に連載した『ロダンのココロ』(朝日新聞出版)がある。

絵本や挿し絵も手がけ、絵本に『みんな わんわん』(好学社)、『はやくちまちしょうてんがい はやくちはやあるきたいかい』(林木林・作/偕成社)、『こどもの こよみしんぶん』(グループ・コロンブス・構成 文/文化出版局)。挿し絵に『子どものための哲学対話』(永井均・著/講談社文庫)などがある。

また、フジTVの「ポンキッキーズ」でアニメにもなった『学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!』(森京詞姫・著/竹書房)では「怪人トンカラトン」や「さっちゃんのうわさ」などのキャラクターデザインも手がけた。

近著に、絵本『シロのきもち』(作・絵/内田かずひろ・文/枡野浩一/あかね書房)、連作童話集『みんなふつうで、みんなへん。』(文/枡野浩一・絵/内田かずひろ/あかね書房)。

最新刊に、四コマ&エッセイ集『ロダンのココロ国語辞典と、言葉をめぐる僕の視点』(大和書房)がある。

■X(旧Twitter)
https://twitter.com/rodacoco

  1. えりやん

    「せからしか」初めて聞く言葉ですぜひ解説を!
    興奮した兄弟の紅い顔が可愛い!

  2. えりやん

    しゃーしい、せからしか 初めて聞く言葉ですうるさい。騒々しい‥で合ってますか?興奮してる兄弟の赤いほっぺが可愛いです!

    • boryudo

      コメントありがとうございます。傍流堂です。辞書的にはそのようなご理解でよろしいかと存じます。この連載では、博多弁が使用される場面、状況のなかでその意味を感じとってくだされば幸いです。

    • 内田かずひろ

      コメント、どうもありがとうございます!
      励みになります。

      「しゃーしい」と「せからしい」の違いは「せからしい」の方が強い表現になります。

      あと、昔の博多の人は「さしすせそ」が「しゃしぃしゅしぇしょ」と発音する人が多かったので「せからしか」は「しぇからしか」、「せんせい」は「しぇんしぇい」と発音していました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事